「月次試算表の作り方がよく分からない」とお悩みではありませんか。
どうやって作るべきか迷っている経営者様もいらっしゃいますよね。
そこで今回は、月次試算表の作り方とよく分からない時の対策を紹介しますので、ぜひご確認ください。
▼月次試算表の作り方
総勘定元帳の誤りを見つけるだけでなく、毎月のお金の流れを確認できるのが「月次試算表」です。
合計試算表なら各勘定科目の借方、貸方合計の合計を一覧表にします。
手書きでも構いませんが、パソコンを使用すると便利でしょう。
会計ソフトを使用しているのなら、日々の仕訳情報をもとに自動的に出力出来ます。
■月次試算表の作り方が分からない時の対策
自分で作成するだけでなく、月次試算表は税理士に作成を依頼することも可能です。
税理士と月次の顧問契約を結ぶと、月次試算表の作成などを始め、様々なバックアップが受けられます。
経営課題を抱えている企業なら、第三者目線でのアドバイスを受けるためにも税理士に依頼するのがおすすめです。
▼まとめ
経営者が抱える業務量は膨大であるため、月次試算表まで手が回らないと感じることがあるかもしれません。
そんな時は、ぜひ専門家である税理士のサポートを受けることも検討してみませんか。
埼玉県朝霞市の「川﨑佳奈子税理士事務所」では月次の顧問契約により、毎月の訪問で月次決算書を作成しております。
さらに経営計画書の作成を無料でサポートしておりますので、興味をお持ちでしたらぜひお問い合わせください。